取引・相場 Edit


参考情報 Edit

オススメの取引品 Edit

相場目安 Edit

表の買値以下の価格で売っていれば買い。表の売値以上の価格で売れれば売り。
実際は買値に書かれている価格の1割引きで買って、売値に書かれている価格の1割増しで売りたい。

名前分類買値売値差分安く買える場所高く売れる場所^備考
Beer(ビール)食料204020北東部
Butter(バター)食料204020北部
Cheese(チーズ)食料204020北部
Clay(粘土)102010
Dates(ドライフルーツ)食料204020砂漠少量での取引の場合収益を出しやすい。
Desert Horse150300150南部の砂漠北部序盤の馬として非常に優秀。容量が増えるので基本的に売らない方がいい。
Flax(亜麻)71471個当たりの利益が小さく、物価の変動も大きい。在庫を圧迫するのでオススメしない。
Fur(毛皮)459045北部の雪原
Grain(穀物)食料102010戦争中の場所容量を圧迫する上ほとんど利益を得られないので取引には向かない。
Grapes(ぶどう)食料204020西部
Hardwood(木材)154025北部の森林付近南部の砂漠鍛冶で使えるので容量に余裕があれば売らない方がいい。
Hog(豚)動物306030北部容量を圧迫しない。
Leather(皮)11015040北部の雪原南東部
Meat(肉)食料204020北東部
Oil(油)509040西部
Olives(オリーブ)食料204020
Salt(塩)204020海付近海から遠い場所海付近と山側で値段が大きく異なるので利益を得やすい。
食料でもないので自然消費されない。
Sheep(羊)動物508030北部の雪原容量を圧迫しない。
Wine(ワイン)食料509040北西部
Wool(羊毛)305525利益を得るために長距離移動する必要がある。
武器類戦利品など鍛冶場でSmeltで溶かしてから売った方が高くなる場合が多い。

※アルファベット順

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 種類順にかえてほしい -- 2020-05-01 (金) 13:55:21
    • 編集で、ソート順の違う別の表を追加しても大丈夫だぞ -- 2020-05-04 (月) 13:16:58
  • 塩は利幅が少ないから微妙だと思うなぁ。大きく儲けるならたまにとんでもない安値で売ってる商品があるのでそれを買って、これまたとんでもない高値が付いてる街で売るか、各勢力の首都級の都市(リーダーの居城に近い都市。おすすめはダヌスティカとかアセライ都市クヤズなど)は物価が高いのでそこで売る。高値が付き易いのはなめし皮、鉄鉱石、毛皮(上の表は皮と毛皮の価格逆になっていて間違い)、ベルベット、陶器、銀鉱石、工具など。これは大体マップの緯度で見て中~南辺りで貿易する場合の主要品目。北の貿易ではまた品目が変わるかもしれない。南で貿易する場合、砂漠地帯で出てくる砂賊は痛い遠距離武器が少なく軍馬が手に入りやすいので、手勢の軍馬を必要とするアップグレードを進めるのにも最適。 -- 2020-05-17 (日) 20:45:02
    • 北部のゼノンでは、木材と鉄鉱石がかなり安い。中部のレゲタ、ロタエに持ち込めば木材なら2~2.5倍、鉄鉱石なら5~7倍ぐらいで売れる。帰りは、空の荷馬車に麦を仕入れて持って帰っている。 -- 北部の商人? 2020-05-25 (月) 18:14:59
  • 村やキャラバンでの販売価格が、街での販売価格の2/3になってる。
    設定変わったのか? -- 2020-06-05 (金) 18:51:53
お名前:



トップ   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS